Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
普段、社内で行われているエンジニアLTを今回は外部の方々にもオープンで開催することになりました!
誰でも気軽に参加OK!カケハシ社員によるエンジニアLT会!
LT会の会場はこちら@Zoom
https://kakehashi-life.zoom.us/j/91016688225?pwd=dk40ang1bWs1SjdzZ0c4REFHaUlIUT09
本日19:30より開催されるLT会は上記Zoomにて開催いたします!(19:20より入場可能) ご飲食など自由ですのでお気軽にご参加ください。
※URLより参加ができない場合はZoom上で下記情報をご入力ください。
ミーティングID: 910 1668 8225/パスコード: 200311
【社内で行われているエンジニアLT会開催の目的】
技術者同士の職能横断的な相互理解の場、技術者としての情報収集、学習などを目的とした活動の場 仕事のための学習、練習、課題解決、親睦の"きっかけ創り"の場になることを目指しています。
普段、社内で行われているエンジニアLTを外部にオープンすることになりました!
普段、社内で行われているエンジニアLTを今回限定で皆様にも知ってもらいたいと考えました! カケハシのエンジニアの雰囲気を感じていただいたり、どのような内容が発表されているかを知って頂ければと思います!
エンジニアLT会は普段はゆるく発表される場であるため、発表内容については1週間を切ったあたりから埋まり始めます。 そのため、今回の発表内容についてもギリギリまで分からずスミマセン!!
代わりに、今までエンジニアLTで発表されたタイトルについて参考として載せておきます。
【過去の発表テーマ】
- スクラムのことを知ってもらいたい男たち
- Serverless Stackを使ってApollo ServerをAWS Lambdaで動かしてみた
- 医療情報ガイドラインの勉強会やってます
- TSOAを用いたAPI管理をご紹介
- Jestで書いたテストを爆速で実行するツールを作成したので、紹介させてください
- LaunchDarklyのAPIを使ってみた
- 検討中のTypeScriptの関数型プログラミングについて
- 全チームのDX Criteriaアセスメント結果と今期SREチームが注力する課題について
などなど
純粋な技術の話もありますが、エンジニア組織としての改善方法などのナレッジ共有などが行われています!
当日はどのような発表がされるかは直前までお楽しみとなりますが、 オープンなイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!
開催概要
日時: 2022/5/18(水) 19:30-21:00
Zoomへの入室は10分前からとなります。
途中参加・退室OKです。
会場: オンライン(Zoom)
Connpassのメッセージ機能で開催前にURLを通知いたします。
参加費: 無料
※イベント参加人数が少ない場合など、中止とする場合がございますのでご了承ください。
発表テーマ - TIME TABLE
時間 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
19:20 | 受付開始 | ZoomチャンネルOpen |
19:30 - 19:35 | 三浦 | Opening |
19:35 - 19:40 | 三浦 | いまさら!あえての!「Why Agile ? Why Scrum ?」 |
19:40 - 19:50 | 種岡 | AWSの負荷テストソリューション使ってみた |
19:50 - 20:00 | 南光 | ローコードツールで開発したプロダクトのリファクタリング戦略 |
20:00 - 20:15 | 横田 | AWS Glue x Apache Hudiを使ったデータ基盤の課題 |
20:15 - 20:35 | 木村 | 『NestJSのDIコンテナで作るクリーンなレイヤー境界』 |
20:35 - 20:45 | 高木 | ストリームの話(仮) |
20:45 - 20:50 | 三浦 | wrap-up |
20:50 - 21:00 | アンケート/Q&A | イベントについて簡単なアンケートにご回答ください |
注意事項
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- 終了時間は予定より前後する可能性があります
- 他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。
- ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
- 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。
- 配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。 @kakehashiPR
- 当日のイベント風景を録画させていただいております。内容は後日レポート記事やSNS掲載又は、会員限定の動画配信される場合がありますのでご了承ください。
カケハシのリンク
- カケハシ会社
- カケハシ採用サイト
- Kakehashiテックブログ
- twitterのアカウント
- connpassのkakehashiグループ (継続的にkakehashiのイベントに興味がある方はぜひメンバー登録お願いします)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.